
先日、インスタに以下の写真を投稿しました。
ハニーをお迎えする準備で一番頭を悩ませたのが、フローリングの滑り止め対策です。
我が家のフロアは全面フローリングのため、つるつると滑りやすく、ワンちゃんの足や腰に大きな負担が掛かることは明らかでした。

INDEX
滑り止め対策の方法は7つ
調べた所、フローリングで滑らないようにするためには以下の7つの対策がありました。
2.ジョイントマットを敷く
3.カーペットを敷く
4.フロアコーディングする
5.滑り止めワックスを塗る
といったようにフローリングに対策を施す場合と、ワンちゃん自身に対策する方法もあります。
7.足裏の毛をカットする
調べれば調べるほど、色々な対策方法が見つかって逆にどれがいいのか混乱します(◎_◎;)
滑り止めワックスを選んだ理由
結局、我が家が選んだすべり止め対策が「5.滑り止めワックスを塗る」です。
なぜ、滑り止めワックスを塗ることにしたのかをお伝えしたいと思います。
マット・カーペットのデメリット
我が家のリビングは20畳ほどあり、全てに「マット・カーペット」を敷くのは難しいと考えました。
マットやカーペットの場合、おしっこや糞などで汚したときの替えが大変。また、オールシーズン使えるマットやカーペットがあまりない。
ジョイントマットのデメリット
ジョイントマットの場合、リビングの見た目(おしゃれ感)が落ちてしまう。ジョイント部分をかじってしまう。
フロアコーティングのデメリット
フロアコーティングは専門業者が行う作業となりますが、20畳のフロア全面にコーディングをすると10万円位は掛かってしまうため断念。
ワンちゃん自身への対策のデメリット
滑り止め靴下や足裏の毛をカットするといったワンちゃん自体への対策は元々やりたくはなかったためNG。
といった感じで、消去法で「滑り止めワックス」に決めた訳です。
滑り止めワックスなら「わんわんスベラン」
滑り止めワックスに決めたは良いが、これまた色々な商品がある( ̄▽ ̄;)
その中でも「リンレイ 滑り止め 床用コーティング剤 500ml」というのが一番コスパもよく、Amazon・楽天市場での口コミもよい感じ…
「リンレイ 滑り止め 床用コーティング剤 500ml」を購入しようと決め、最後に塗り方動画がYouTubeにアップされていないか検索をかけました。
以下の動画を見つけました。
動画内では「ちょっと滑ってるんじゃない??」という事を言っていますが、滑り止め効果があることも証明しています。
悪くなさそう―。この商品を買おう!
と思った矢先にーーー!
この動画のコメント欄で以下の様なコメントを見つけてしまいました。

うちは、わんわんスベランを使用しています。効果は文句なしですが、やや高いのと、塗った後3時間乾かさないといけないので、手間はかかります。その変わり5年以上は楽に持ちますね。後、床がニスを塗ったように光りとても綺麗に見えます!
わんわんスベラン!?
一度塗ったら、5年以上もって効果は抜群!って…やや高いと書いてあるけど一体いくらなんだろう?そして、効果はどの程度なんだろう?
気になって早速ググりました。

楽天で評価4.3(133件レビュー)
おーー、何じゃこりゃ。
めちゃくちゃ評価が高いじゃん!(゚Д゚;)
で、気になるお値段は・・・約6,000円。
思った以上に安いぞ!
という事で、購入ボタン ポチ。
2つ買っちゃいました。
「わんわんスベラン」を塗ってみた
早速、我が家のフローリングに塗ってみました。
塗り方や準備は商品パッケージに書いてありますが、以下のYouTube動画で分かりやすく説明されています。
私は全く器用ではないですが、結構簡単にきれいに塗ることが出来ます。
ビフォーアフター【動画もあるよ】
わんわんスベランを塗ったフロアは光沢感が出て、ピッカピカになります。
フロ―リング全面に塗るとこんな感じ。
塗る前と後を比較するとこんな感じ。
我が家は築6年の戸建て住宅ですがフローリングは新築の頃の綺麗さによみがえりました。
で、肝心のすべり止め効果は?
驚くほど効果絶大です。全く滑りません!
わんわんスベランが全然滑らん!(笑)という動画を取りましたのでご覧ください。
我が家のハニーは子犬で足腰がまだまだ未熟ですが、これだけ走って飛び回っても全く滑っている様子はありません!
この効果が5年以上続くのであれば、6,000円は間違いなくお買い得です!
ちなみに、我が家の20畳のフローリング全てに塗ってちょうど2個使い切ったので2個買っておいて良かったです♪
使用する際の注意点【重要】
わんわんスベランはとても良い商品だと思いますが、使用する際の注意点をまとめました。
注意① 使用する前に家具の移動と掃除をしっかりと行いましょう。
注意② 使用後、乾くまでに3時間は掛かるので家具の移動場所や塗る時間は計画的に行いましょう。
注意③ 使用した直後は、ペンキ特有の強い臭いが部屋中に蔓延しますので換気はしっかりと行いましょう。3時間後には臭いはほぼ無くなります。
注意④ 一度使用した後は、コーディングを剥がすのは難しい(専用の塗料が必要)ため、賃貸の方は要注意です。
この4点がクリアできれば、フローリングの滑り止め対策は完璧です!
わんわんスベランの評価をするとしたら、★5つの満点をつけたいと思います!
フローリングのすべり止め対策を考えている方の参考になれば幸いです。
それでは、また!